
第58回 衰退幹部は、自らが迷い続け組織を停滞させる 成長幹部は、覚悟を決め組織の成長を加速させる
若くして上場企業の役員として成功され、その経験、ネットワークをかわれて、あるベンチャー企業で役員をされているO取締役と出会ったのはかれこれ数年前のこと。 ある日の面談で、「もう耐えられないかも知れません。」とOさん。顔には溜まりに溜まった疲…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
若くして上場企業の役員として成功され、その経験、ネットワークをかわれて、あるベンチャー企業で役員をされているO取締役と出会ったのはかれこれ数年前のこと。 ある日の面談で、「もう耐えられないかも知れません。」とOさん。顔には溜まりに溜まった疲…
ある業界でトップランナーと称され、その会社の名前を出せば「あの会社」とあこがれを持って称される会社のS社長。先日ふと社長の人生のターニングポイントの話を伺っていましたら、いつのまにか会社のターニングポイントの話に切り替わりました。 そして、…
業界特化により急成長を続け、上場準備が進むM社のK社長と先日お会いしてきました。最初にお会いした折は、急拡大に人の採用が追いつかず、幹部の役員の方々ほぼ全員が、本来は課長、部長がやるべき仕事に忙殺されていました。 当時を社長が振り返りながら…
「このやり方を続ける限り、辞めていく社員みんながこの会社の社敵になっていく。もう(今までの)やり方はもう止めよう」社長交代があって、新しく社長に就任されたO社長が社長就任の際、直ちに変えた方針変更の一つが退職者への対応でした。 市場の黎明期…
「R事業部長の製品知識、業界動向に関する知見は素晴らしいですね。(御社の中で)製品知識といえば、Rさんということで、若手の方々からもとても頼りにされているようですね。」とY社長に話かけると、ぱっとY社長の顔が曇りました。 そして、身を乗り出…
「これも俺がそうさせたんだよなぁ」肩を落としてつぶやき、人がうらやむ躍進企業のM社長。 社長がご自身でお気づきにならない場合は、「社長の責任です」と申しあげるところですが、 M社長の場合は違いました。 幹部との定期的な対話を始めた社長。幹部…
「数字を聞いて唖然としちゃって。。『自分たちが手本を見せなくてどうするんだ!!」って、緊急の役員会を招集したんですよ」とI社長。 聞けば、今年の下期と、来期の前半の売上に大きく影響するプロモーションの計画の甘さが露呈し、それを担当する幹部の…
「なかなか中途採用の社員が定着しなくてねぇ」とボソリとつぶやいたF社長。「懇意にしている紹介会社の社長からも、『いい加減にしてくださいよ。』と言われちゃった!」と照れ隠しのためか、後頭部をピシャピシャと叩きながら苦笑い。 教育する必要がない…
「木村先生、2年目のSとKが、なかなか独り立ちできなくて、困っています。」営業部門を担当するO取締役からの相談でした。 以前、社長からご相談を受けた際に、気になる幹部の名前を挙げてもらいました。そのとき、社長の口から名前が挙がったのがO取締…
「いいですか!Sさん!私達は業界でも最高の品質を提供しているんですよ。顧客の満足度も高い。だ か ら! 売れるようになったんですよ!!!」と事業部門のトップのNさんが語気を荒げてSさんを睨み付けて言いました。 ある企業の取締役会での一場面。…