第217回 【実例】 50歳息子の衝撃告白「自分の仕事が分からない」――同族企業の闇と突破口

「そろそろ息子に継がせたい。でも――」 拙著を読んだある社長から、こんな切実なメッセージが届きました。 「事業承継を見据えて組織を鍛えたい。しかし親子で噛み合わない。どうすればいい?」 ここ数年、同じテーマの相談が急増しています。 後継社長…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
「そろそろ息子に継がせたい。でも――」 拙著を読んだある社長から、こんな切実なメッセージが届きました。 「事業承継を見据えて組織を鍛えたい。しかし親子で噛み合わない。どうすればいい?」 ここ数年、同じテーマの相談が急増しています。 後継社長…
先日、ある年商100億円規模の企業の専務とお話しする機会がありました。 この企業は、弊社のサービスをご活用いただき、今や圧倒的な成果を上げています。 実は、かつて長い間「年商70億円」で成長が止まっていた時期がありました。 売上は維持してい…
■one on one(1対1面談)は組織を救わない 組織の業績を変えるために、1対1の面談が大流行しています。 これは、一見正しそうで、実は間違っています。 one on one(1対1面談)は、会議のような集団面談形式か個…
なぜ軍隊では靴を磨き続けるのか? 自衛隊に所属する友人が何人かいます。幹部として活躍する人もいれば、高校卒業後に通信兵として数年間勤務した人もいます。彼らが語るエピソードはどれも興味深いものですが、中でも特に印象的だったのが「…
IT企業の執行役員のYさんとの面談の開始早々、Yさんが開口一番「先日、びっくりすることがありまして。」と話し始めました。 Yさんは、つい1年前までは、プロジェクトの現場でプログラムを書いていたという、凄腕のプログラマーです。 ですが、プログ…
「Mさんに期待していたのですが……半年経っても新規案件が一つも決まりません。」 売上60億円規模のA社の社長は困惑していました。 Mさんは業界最大手の元部長。役員待遇で迎え、新規顧客の開拓を任せた。しかし、まったく成果が出なかったのです。 …
ある80億円企業の役員であるMさんは、50代の部下2名の扱いに困り果てていました。Mさん自身も50代ではありましたが、部下2人はさらに5歳以上年上で、現場の経験もMさんより長く、支店の運営に関しては熟知しているはずでした。 しかし、Mさんが…
伝説の営業マンが陥ったマネジメントの落とし穴 ある日、16名の部下を率いる営業部門の部長との面談を待っていると、背後で 会議室のドアが勢いよく開きました。彼は険しい顔をして椅子に腰を下ろしました。 「もう、限界です……」 疲れ切った表情で、…
伊勢神宮の「常若」とは? 1300年続く奇跡の仕組み 三重県にある伊勢神宮。その存在を知らない人は少ないでしょう。しかし、この神宮が1300年以上もの間、変わらずその輝きを保ち続けてきた理由をご存じでしょうか? その秘密は、「…
変化の激流を乗り越えるために、組織に取り入れるべき「壁を攻略する思考」とは? 今の時代、先が見えない状況が当たり前になっています。2024年は、AIの普及が爆発的に進み、社会やビジネスの常識が大きく変わった年として記憶されるでしょう。インタ…