
第141回 目の前の売上げと同じく、○○を上げない企業は滅ぶ
「50億円になった時どんな組織にしたいですか?」と、会社の規模を倍にしたいとおしゃったH社長に聞きました。「どんな?そ・し・き!?」とつぶやく社長に「先ほど上げていた、組織の課題は、解決されているとしたら?」 とイメージ化するお手伝いをする…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
「50億円になった時どんな組織にしたいですか?」と、会社の規模を倍にしたいとおしゃったH社長に聞きました。「どんな?そ・し・き!?」とつぶやく社長に「先ほど上げていた、組織の課題は、解決されているとしたら?」 とイメージ化するお手伝いをする…
先週ある企業のH部長と定例の面談の日のこと、課題であった営業部門の強化の状況を聞いていると、「うまく行き始めると思ってもいない問題も出てきますよ。」というのです。私が、「もしかして?」と尋ねると、「はい、今月も、最高更新です」と、本当に嬉し…
ある地域で一昨年、100億円を見事に達成された企業があります。店舗数を増やすこともなく毎年、6-7億円増を継続的に積み上げた結果です。 業界全体としては、この10年縮小が続いている業界です。それでも成長し続けたわけは、社員の生産性が高くなっ…
「ついつい『なんで出来ないんだ!』って怒鳴ってしまうこともありますね。」と苦笑いをしながら、話してくれたのは、M社のH取締役です。 部下指導で厳しいことで社内でも有名な方。そんなH取締役のお話を聞きながら、M社のK社長の言葉を思い出していま…
私が最初にM課長と話した時、M課長は残業時間ランキングの常連でした。社内でもダントツに長い残業の理由を聞くと「いやぁ、人が足りないので、ついつい手伝いにいっちゃうんですよ。」とM課長は、人懐っこい笑顔をしながら、左手で、頭をかきかき答えてく…
Y社のM取締役は、3名の直属の部下を持ち、営業本部長も兼ねていました。そのM取締役は、競合他社では噂の人物。怒濤の営業攻勢で、あっという間に地域NO1座を獲得し、その後も一向に勢いの落ちるように見えない、驚異的な成長を実現した立役者として知…
先日お会いした社長のお一人に、「これまで自分で勉強して、自分で社内に教えるという形式でやってきたのですが、どうやら、そろそろ限界だなと思いまして」という方がいらっしゃいました。 詳しくお話を伺うと、超高収益企業ではあるのですが、リーダーの育…
東北地方で、NO1企業のR社長が最初にご相談に見えた時のことです。「これまでいろんなことにチャレンジしてきました。良いなぁと思うことは導入してきました。」「目標もこちらから押しつけるだけじゃなくて、本人に考えてもらって、年初に個人目標を宣言…
とある地域で業界NO1を狙う企業(NO1のポジションはもうすっかり射程内)のY社。このY社は、M&Aで、同業を傘下に収めました。Y社のM社長は、今後もM&Aを積極的に仕掛けて育方針です。 最初のM&Aが試金石になるということで、40億円規模…
ある業界で、T社長は、ちょっとそのエリアでは同業他社の社長からも一目置かれてる方です。勉強熱心で、他社で実施されている制度も、次々と導入してはその効果を検証していました。 他の会社同様、T社長の会社も採用には本当に苦労していました。でも、今…