
第113回 「私にはもう無理です!」と部長から言われたら考えるべきこと
ある地域でNO1企業の取締役のSさんと話していたら、直属の部下に関する相談がありました。その部下というのは40代の部長のKさん。数ヶ月前に、部長職を辞めたいと言い出したそうです。 そのKさんは部長として、新しい部門を率いていました。会社とし…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
ある地域でNO1企業の取締役のSさんと話していたら、直属の部下に関する相談がありました。その部下というのは40代の部長のKさん。数ヶ月前に、部長職を辞めたいと言い出したそうです。 そのKさんは部長として、新しい部門を率いていました。会社とし…
「これを使ってくれれば、上手くいくんですよ。やらないから、問題が出る。 何度も言ってるんだけど、やらないんですよ。」と憤りとあきらめと入り交じった表情で話す、S社長。その隣に座っているY常務も大きくうなずきます。 このS社長とY常務の二人三…
「やはりやり方変えると、ちょっと、違いますね。」以前、九州地方で広く店舗展開する企業で、第2期目のコンサルティングが5ヶ月目にさしかかった時のこと。次々に社内で新規部署を立ち上げてきて、社内では、誰もが一目置く存在であるMさんと面談している…
関西地方のある業界NO1の企業、T社のコンサルティングをした時のことです。周りからは成功企業といわれるT社においても、組織の成長スピードが加速する中で、スピードの早さ故に、振り落とされそうな幹部が出てきていることに、M社長は危機感を持ってい…
創業者であるM社長は技術者出身ながら、プレゼン上手。多数の技術者を抱える老舗同業を尻目に、創業10年でグングンと売上げを伸ばし、15億円までビジネスを拡大されました。急激な拡大が難しいとされる同業の社長からは新興勢力として、やっかみ半分、羨…
九州地方で、16店舗を展開する企業のS支店長とお会いしたのは、2年前のことです。最初にお会いした時、自分は人の好き嫌いが激しいから、すべて数字によって管理することをモットーにしている、とおしゃったのです。 自分のことを客観視することができる…
先日、この7年間で会社の人員が10倍になった企業のT専務から扱いに困っている幹部社員に関しての相談を受けました。 2人とも創業間もない頃からのメンバー。創業期といえば、売上げを上げることが何よりも大事。会社とはいえ、明確な仕組みもルールも確…
企業された16年目。常に新しい技術への挑戦を続けるY社長。まだ身近にバーチャルリアリティーという言葉を聞かない頃から、社員の技術者のためにと、今の倍近い値段の機器を準備され、最新技術への興味を喚起するための投資を惜しまない方。 人材の質こそ…
「みんな反対するんですよね。だけど、やりながら検証しないと、何も導入できない。やらないで進まないことのほうが怖い」 これは、先日久しぶりにお会いした関西中心に急成長しているS専務の言葉。 勢いのある創業社長なら、どなたも口を揃えていう台詞で…
今年は更に30%の売上アップを見事に達成させ、今期70億円に迫ろうとする組織を率いる40代のF社長が、幹部研修会の締めの場面で、次のように言いました。 「この半年間、私自身、この対話法を実践し、幹部の皆さんとも途中から定期的な面談をしてきて…