
第108回 なぜ58才の頑固支店長がわずか数ヶ月で激変したのか?
九州地方で、16店舗を展開する企業のS支店長とお会いしたのは、2年前のことです。最初にお会いした時、自分は人の好き嫌いが激しいから、すべて数字によって管理することをモットーにしている、とおしゃったのです。 自分のことを客観視することができる…
当コラムは、組織の成果を加速的に増大させるための、気づき、ヒントをつづった専門コラムとなります。オーナー社長の方々、ぜひご活用下さい。(毎週水曜日更新)
九州地方で、16店舗を展開する企業のS支店長とお会いしたのは、2年前のことです。最初にお会いした時、自分は人の好き嫌いが激しいから、すべて数字によって管理することをモットーにしている、とおしゃったのです。 自分のことを客観視することができる…
先日、この7年間で会社の人員が10倍になった企業のT専務から扱いに困っている幹部社員に関しての相談を受けました。 2人とも創業間もない頃からのメンバー。創業期といえば、売上げを上げることが何よりも大事。会社とはいえ、明確な仕組みもルールも確…
企業された16年目。常に新しい技術への挑戦を続けるY社長。まだ身近にバーチャルリアリティーという言葉を聞かない頃から、社員の技術者のためにと、今の倍近い値段の機器を準備され、最新技術への興味を喚起するための投資を惜しまない方。 人材の質こそ…
「みんな反対するんですよね。だけど、やりながら検証しないと、何も導入できない。やらないで進まないことのほうが怖い」 これは、先日久しぶりにお会いした関西中心に急成長しているS専務の言葉。 勢いのある創業社長なら、どなたも口を揃えていう台詞で…
今年は更に30%の売上アップを見事に達成させ、今期70億円に迫ろうとする組織を率いる40代のF社長が、幹部研修会の締めの場面で、次のように言いました。 「この半年間、私自身、この対話法を実践し、幹部の皆さんとも途中から定期的な面談をしてきて…
S部長は、ここ数年業績を急拡大させているY社にあって、社長から次期リーダーの一人として期待されている方です。先日面談した折、現在と過去を振り返ってこんなことを話してくれました。 「とにかく私が若い時は、教えられることなんか何もなく、いきなり…
面談時に、成果を継続させる組織の条件について図解で説明した折、、T取締役は、目をしばたかせながら、「本当にそうですね」といって一生懸命メモを取られました。 この数年売上の伸びが停滞していることを懸念されてY社長が弊社にご相談に見えたのは、 …
最初にM社長にお会いしたのは、都内のホテルのラウンジでした。通常私は30分ほど前に到着するのですが、その日は少し遅れての到着となりました。それでも15分前にはホテルに到着したのですが、入り口を抜けて右に曲がったところで、ラウン…
「木村先生、あの彼が、毎回提案をもってきてくれるんですよ」と、G部長が報告してくれた時、「え?」って私は声を上げました。「あの彼が?」そいう思ったからです。 技術畑ながら、数字へのこだわりがとても強く、部長になってから4年間。四半期毎の予算…
「私も実際に現場いったらびっくりしましたよ。あんなに雰囲気かわってるんですから。」月次の役員に対する報告会の際に、ひょんなことから、1年前ににプログラム終了したY事業部長の話となりました。その際に、常務がその部長の手腕を表して言った言葉です…